オーバーウォッチのランクマでランクを上げたいけどなかなか上がらないなあ…ってゴリラ向け講座です。
「認定とかガチャだろ…魔境から這い上がれねえ」ってゴリラは結構多いと思います。そこで、魔境から上がりやすい方法を考えてみました。
管理人は認定戦3勝7敗で2386がスタートでしたが、コツコツやって3000を超えることが出来ました。皆さんも是非実践してみてください。
※主に魔境~3000以下までが対象です。3000以上はお互い基本ができていることが多く、AIM力やパーティ連携等が重要になってきますので。
※s2(シーズン2)時点での内容です。
魔境民の特徴
魔境民の特徴は、
- 勝手に突っ込んで勝手に死ぬデスマラソン
- みんな好き勝手にチームデスマッチ
- 固まって行動しない
- 対空意識が低い(ファラが倒せない)
- ヒーラーやタンクが少なくオフェンスやディフェンスばっかり
- 編成の穴を埋められない(使えるキャラが少ない)
- 敵のキャラに対応したキャラに変更しない・できない
- 弱キャラを使う・扱い慣れてないキャラを使うクソピックマン
- 編成の時点で負けてる
- すぐ途中抜けする
- 回線がゴミ
こんな感じです。
なので、方法としては、自分の実力を上げるか、まともな味方に頼るかになります。
自分の実力を上げる編
立ち回りやセオリーを理解する
この記事の内容を読んで、立ち回りやセオリーを理解しましょう。魔境民は基本的なことがわかってなかったりするので、知識で一歩先んじましょう。
魔境だとみんなバラバラに好き勝手に動くことが多いので、自分が誰かについていくだけでもだいぶ違います。
負けた原因を考える
何故負けたのか、試合を振り返って反省しましょう。「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」です。もし自分が戦犯なら次は繰り返さないようにし、味方が戦犯なら反面教師にしましょう。
弱キャラや慣れてないキャラを使ったり、死にまくったりultの使い方が悪かったりすると戦犯になりやすいです。
編成の穴を埋める
2オフェンス2タンク2ヒーラーが現在(s2)の安定編成ですが4オフェンス1タンク1ヒーラーでも勝てる場合はありますし、場合によりけりです。
ただ、タンクとヒーラーが1人もいない場合はほぼ勝てません。必ずザリアかハルト、ルシオかマーシーは入れましょう。
また、ヒーラータンクをやってた人がらちがあかなくなって別キャラに変える場合があります。その時は、もし自分がゴールドメダルをたくさんとってるなら変えなくていいですが、そうでないなら自分が率先してヒーラータンクに変えましょう。
もし、使えるキャラがたくさんある場合、即ピックはやめて味方の出方を様子見しましょう。〇〇専の人がいた場合、そのキャラを先に選んでしまうとその人が役立たずになる可能性が高いです。
仮に全員がまともなピックをし、かつ自分がもっとも対応力があると思ったなら、メインヒーラー(ルシオ・マーシー)やラインハルトは選ばない方が良いです。敵の編成のアンチピックをするのがそれらでは難しいからです。
使えるヒーローを増やす
前述の編成の穴を埋めるためには、穴が埋められるヒーローを使えるようになっておかなければなりません。
基本のリーパー・ザリア・ハルト・ルシオ・ゼニヤッタ
は使えるようになっておきましょう。
可能なら遠距離オフェンス(ソルジャー・マクリー)・裏取りオフェンス(ゲンジ・トレーサー)・ファラ(低レートなら無双しやすい)・対ゲンジトレーサーのためのゴリラとロードホッグ、あたりを使えるようになれば、戦略の幅が広がります。
強キャラを使う
このゲームはアプデなどによって強いキャラ弱いキャラが変わってきます。弱キャラを選んだら戦う前から負けてます。そのときの環境で強いキャラを使いましょう。
オフェンス…リーパー(使いやすい)・その他は死ににくくキルダメとれるならどれでも良い
ディフェンス…ジャンクラット(火力要員・前線で戦うこと)・メイ(要テクニックで防衛のみ)・(魔境ならトールビョーンやバスティオンも可)
タンク…ザリア・ハルト・(D.VAゴリラ豚は刺さる場合のみ)
サポート…ルシオ・マーシー(要立ち回り)・ゼニヤッタ(要広い視野)・(アナとシンメトラは基本弱い)
キャラ性能を理解する
トレーニングモードで、射程距離やultやアビリティの仕様などを確認しておきましょう。もし強キャラを使っても勝てないなら、キャラの性能を活かしきれていないのかもしれません。
強いキャラで無双する
いくら自分がセオリーを熟知していても、ヒーラーで無双するのは無理です。例えばマーシーを選んで完璧な立ち回りをしても、味方がみんなゴミだったら何回蘇生しても勝てません。
しかし、オフェンスや攻撃的タンクなら1人で敵を倒しまくれば勝つ可能性はあります。
オフェンスなら自己回復があり無敵化で逃げられultが強いリーパー・攻撃を当てられにくいトレーサー・ゲンジ・ファラ
タンクなら自己回復ができるザリア・ロードホッグ
あたりなら単独行動もでき、キルもしやすいです。
「自分はこんなレートにふさわしくない!無双できるはず!」って人は強いキャラを即ピックし、自分でチームを引っ張るようにした方が良いです。
他の人に頼る編
パーティを組む
自分以外の5人中、頭ゴリラな人間を如何に減らすか、という観点で、パーティを組むのは有効な選択です。6人中5人ゴリラよりも6人中3人ゴリラの方が勝てる確率が上がりそうに感じられますよね!同ランク帯で強そうな人がいたらフレンド申請を送っておくと良いです。ただし、自分がゴリラだったら却下されるかもしれません。
また、6人のフルパーティや5人くらいの人数の多いパーティは、マッチングの都合上、敵の平均ランクがこちらよりもかなり高いか低いかの格差マッチングになる可能性があります。なので、実力が伯仲しやすい4人以下の少人数パーティのほうが上げやすくなります。
パーティを組む場合、編成的にはタンクとオフェンス、タンクとヒーラー等、シナジーがある編成をした方がいいです。そして、なるべく一緒に行動しましょう。
ボイスチャットをする
ボイスチャットをすることで、情報を共有し状況把握ができるので、当然勝率も上がります。
例えば、敵をどこで見た、キルカメでultがたまってるの見た、敵を倒した、リーパーがワープしたから注意、ultがたまった、回復が必要、そのキャラ変えたほうが良くない?、等々です。
注意点としては、罵ったり、文句を言ったり、怒鳴ったり、環境音や雑音を垂れ流したりはしないようにしましょう。
もっとも、チームメイトがボイスチャットルームに入っていない場合はどうしようもないですが…
精神面編
負けが続いたら一休み、勝ちが続いたら続ける
負けが続くと熱くなり、冷静さが失われます。冷静さが失われると、普段はすぐアンチピックを出すのに出さないで負ける・普段なら裏取りを狙いに行くのに正面から攻めて負ける等々、臨機応変な対応をしづらくなり、もっと勝率が低くなります。ランクマは連勝・連敗ボーナスがあるので、なるべく続けて勝ち、なるべく続けて負けないようにしないとレートが上がりません。
負けが続いたら少し休憩して、頭を冷やしましょう。
また、連戦すると同じ敵味方に遭遇することもあるので、それを避けるためにも少し間を空けたほうがいいです。
逆に勝ってる時は勢いのまま続けたほうがいいです。
独り言で大声で罵ってみる
他の人に対してボイスチャットで罵倒するのはマナー違反ですが、独り言なら社会的にはアレですが、問題ないです。
大声を出し感情を発散することで、冷静さを取り戻すことが出来ます。家族や隣人に注意して行いましょう。
味方がクソでも捨てゲーしない
魔境だと味方がクソなことが多いです。しかし、それで諦めてウィドウメイカーを使い出したりすると、自分もクソの仲間入りです。
たとえ味方がクソすぎて勝てそうにない試合でも、諦めずにベストを尽くしましょう。
終わりに
だいたいこのような感じです。頑張ってランクを上げていきましょう!