A地点攻撃セオリー
正面ルート・建物内ルート・左上ルート・左ルートが存在する。
正面ルート…広い。だいたい左上に敵がいるので、上から攻撃されやすい。
建物内ルート…建物内に布陣していることは少ないので、タレット等が無ければスムーズに拠点に行きやすい。オススメ。
左上ルート…敵はだいたい左上に布陣している。とれれば有利になるが、狭く、火力集中を受けやすい。敵にジャンクラやシンメトラがいるなら左上から攻めるのはやめよう。
左ルート…下ルートに近く、バレずに拠点まで行ける。主に左上ルートとの挟撃に使うことが多い。
左上の攻防で押し勝つか、他のルートでさっさと拠点に入って乱戦に持ち込むかするのが基本。フランカーがいるとやりやすい。
また、周囲に高台があり拠点を一方的に攻撃できるので、高台をとれるキャラがいると良い。
敵のリスポーンはそこまで遠くないので、チームキルするまでは安心しないように。
A地点防衛セオリー
基本は右上の高台に陣取る。ここを取られると拠点を上から攻撃されてしまうからだ。敵がどこから攻めてくるか見極め、すぐ拠点に攻めてくるようならタンクは降りて拠点に入ろう。
左上の高台に遠距離攻撃キャラを配置しても良い。挟撃ができる。各個撃破には注意すること。
また、崖があるので吹き飛ばしで落ちないようにしよう。
B地点攻撃セオリー
結構長いものの、例によって敵のリスポーンが遠いので真ん中くらいで殲滅できればそのまま入れることができる。
高台からの射撃に注意しよう。逆に高台を取れれば比較的容易に倒せるはず。
右に行けば高台がとれ、左に行けば裏どりしやすい。正面から突破できない場合は挟撃を狙おう。
B地点防衛セオリー
あまり前で戦うと敵のリスポーンが近く不利。真ん中かやや手前で戦おう。
遠距離攻撃キャラを高台に配置して優位に戦おう。けっこう裏どりがされやすいマップなので、裏どりには注意。
次の地点の方が守りやすいので、無理して守らなくて良いものの、チェックポイント付近ではなるべく粘ろう。
C地点攻撃セオリー
正面から行くか、上から行くか選べる。
正面の場合敵の圧力が厳しいので、撃ち勝たないと難しい。上からの挟撃も視野に入れよう。
全員で上から行くことで、乱戦に持ち込むことも可能。
正面を突破できれば次はチェックポイントまでの直線で戦うことになる。左から裏どりして挟撃した方が楽。最終的にはultで殲滅しよう。
C地点防衛セオリー
トンネル~カーブまでで止められれば優位に戦えるが、直線まで押し込まれるとキツイ。なるべく前めで守った方がいい。もっとも、トンネルから出てしまうのはオススメしない。
高台からも攻めてくるので、そちらを守るキャラも欲しい。
押し込まれた場合はそのまま戦うよりもバスティオンやメイ等、意表を突くキャラを出すと良い。