A地点攻撃セオリー
だいたい正面の高台に布陣している。左ルート・左上ルート・右ルート・右の建物ルートがある。
左ルート…大回復がある方に進む。裏側に回れるため、入れるなら入った方が良い。正面との挟撃も狙える。
左上ルート…階段から高台に行く。高台の敵を何人か倒せればほぼ拠点が取れたようなものである。高台の敵を倒せるならオススメ。
右ルート…上からも奥からも被弾するので、初めからここに行くのはあまりオススメしない。
右の建物ルート…正面だけ見れる。上を見なくていい分、さっさと拠点に行きたいならこちらの方が良い。
ここも、さっさと拠点内で乱戦に持ち込む方がいい。敵はシンメトラやタレ爺などいやらしいキャラを出してきやすいので、敵の構成によって柔軟にキャラを変えよう。
A地点防衛セオリー
基本は正面の高台に布陣する。ソルジャーやゼニヤッタ等、遠距離キャラは手前の二階にいても良い。階段から攻めてきた場合は可能なら迎撃し、無理そうならさっさと拠点に降りよう。事故死と裏どりに注意していればすぐに取られることはないはず。
B地点攻撃セオリー
途中のカーブで止められやすい。高台があるのでできれば使って行きたい。
正面はかなり圧力を受ける。撃ち勝つか、フランカーで挟撃しよう。右ルートは大回復がある。リスポーンした時に中盤まで進んでいるなら正面より右から行った方が戦いやすい。
左からも裏どりできる。終盤はこちらのルートも使用しよう。
B地点防衛セオリー
高台をいかに利用するかが重要。だれも高台に対応しないとかなり不利になる。
距離的に前で止めるのは難しいので、中盤以降で止めたい。
C地点攻撃セオリー
チェックポイントまでの直線ルートは敵の圧力がキツイので、撃ち勝つか挟撃するか。飛行キャラは右上から、地上キャラは左から裏どりルートがある。適宜利用しよう。
C地点防衛セオリー
直線で止められるかどうかの勝負。リスポーンは近いので、チームキルされなければ粘れる。左上から裏どりしてくるので注意しよう。