A地点攻撃セオリー
アーチをいかに突破するかがキモ。敵の攻撃がとても激しい。できればさっさと中に入って乱戦に持ち込みたい。
基本的に右側に布陣している場合が多いので、左側の方が進みやすい。
全然攻められないならメイで壁を右に出したりしてとにかく乱戦に持ち込むと良い。
ゲンジやファラ等一部のキャラはアーチ以外のところから攻めれる。左の建物を超えたり右から回り込んだり等。要所で使っていこう。
どちらかというと、地上キャラよりフランカーやD.VAゴリラ等飛び込めるキャラの方がアーチ前でカバディするより簡単。
もちろん、ultで突破しても良いしハルトのチャージを援護しても良い。
拠点に入ってしまえば乱戦なので、頑張ろう。リスポーンしてきた敵が建物二階から攻撃してくることもあるので、そちらにも注意を向けよう。
A地点防衛セオリー
ずっとアーチでカバディしていたいところ。前に出過ぎて死なないように。
右に進まれた場合、だいたい先行しているキャラと後発キャラに分かれているので、各個撃破すると良い。先に後発のヒーラーを倒すのがオススメ。
また、ファラやゲンジが裏どりしてくることが多いので、対処するため対空要員は必要。
B地点攻撃セオリー
上からの攻撃に注意しつつ攻める。橋までの直線で勝てればだいたい門まで行ける。粘られるのには注意。
また落下死には注意すること。
可能なら高台を取って、上と下の両方から攻めよう。
B地点防衛セオリー
遠距離キャラで高台から狙いつつ、地上キャラで守る。橋の手前~城壁の下あたりが守るポイント。あまり前に出すぎると倒されやすい。また、防衛も落下死には注意。
終盤はなるべく粘ろう。そこで止められればだいぶ時間を稼げる。
終盤は正面と左の両方から攻めてくるので、引き気味で守らないとさりげなく入れられてしまうことも。
C地点攻撃セオリー
距離が短いので一度全滅させれば最後まで行ける。できればultを貯めて突破しよう。
バスティオンやジャンクラ等、高DPSキャラが出てくることが多く、盾破り勝負には負けがち。普通に攻められないならultで突破するか、ダイブ構成を試してみよう。
C地点防衛セオリー
一度全滅するとそのまま入れられることが多い。なるべく死なないように。
リスが近いので高DPSキャラを積極的に使うと良い。
あまり前に出すぎると倒されやすい。追い討ちする時以外は引いて守ろう。